2次元、2.5次元寄りの雑記。
プロフィール
HN:
Chloe
性別:
非公開
自己紹介:
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
サンプルプレーヤー♪
カウンター
いろいろ応援♪
©5pb./Nitroplus/RED FLAGSHIP © MAKURA ©TYPE-MOON ©2013 MarvelousAQL Inc. ©アリスソフト ©NBGI ©INTELLIGENT SYSTEMS Co.,Ltd. © SQUARE ENIX CO., LTD. ©Media.Vision Entertainment Inc. ©AQUAPLUS ©松永直己 / SUCCESS ©YUZUSOFT/JUNOS inc. 株式会社インデックスに関わる画像の著作権、その他一切の知的財産権は、全て株式会社インデックスに帰属します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私、1人で映画館に行くのがかなり苦手です‥(-"-)
広い空間なのに至近距離で見知らぬ方と長時間同じスクリーンを観ることが
なんだかそわそわ落ち着きません。
誰かと一緒のときはちょー余裕なんですけど~‥(*' '*)
ゆえに!観たい作品があっても観に行かず、
いつもおうちでまったり観賞パターンな私ですが、
幹也くんの活躍をどーしても生で観たかったので、
近場での上映が今日までだった「空の境界」 未来福音 をがんばって観てまいりました~!(*^^)v
でも上映終了間近になると9:00からの1枠しかないので、
ここもがんばって早起きでした(^^;)
もぅ楽しむためにはいろいろがんばるしかないんですね。
行く途中、きっと愛を試されてるんだろうなぁ‥と考えたら少し気が楽になりました(^^;)
[未来福音 extra chorus]
黒ぬこを絡めた幹也くんと式のやりとりに、いつもどーりニヤリとしちゃいます(*´ェ`*)
浅上藤乃に眼の不自由さと杖が加わると、以前とはまた違った雰囲気。
眼があまり見えなくなってしまったのは気の毒だけど、私は今の方が好き。
橙子さん分が少ない件(´・ω・`)
[未来福音]
予備知識なしで観に行ったので、まさか爆弾魔の中の人が石田彰氏だとは思わなくて‥。
お声を耳にした途端だいぶ気持ちが昂ぶった次第。
しかも前半と後半でキャラの味わいが変わるという‥観に来てよかったと心中にて感涙。
そんなはずはないと思うんだけど、個人的にお亡くなりにならない石田キャラを
久々に見た気がしなくもない。
静音カワイイ。
以前ちらっと登場したときも気になってはいたが、
見た目も声音もさることながら幹也くんと会話してるときの反応がいちいちカワイイ。
前売り券特典のこのコが描かれてるポスター欲しかったと今さらながら思うほどにカワイイ。
‥‥最近小柄なコを好む傾向が増してる気がするなぁ。
てなわけで黒桐幹也くん。
もぅなんてゆーか、それを期待して観に行ったところは大きいのだけど、
今回ほど彼の天然ジゴロっぷりが笑えたことはなかった(*´艸`)
でも見ていて彼らしいなぁとあらためて実感。
優しいし強いね、ホント。
観布子の母。
これも私的に嬉しい、中の人はくじらさん。
存在感は圧倒的で、どの人物との会話も見てておもしろい。
あと、母がいる路地裏は背景描写で一番楽しめた。
空の境界はこーゆー不安を掻き立てる薄暗い場所が構図的にもいつも印象に残る。
未那。
見た目と性格が鮮花っぽいからなのか、私的に彼女自身にはとくになにも感じず‥。
フツーにかわいいとは思うけど(^^;)
しかし!光溜さんと一緒にいるときの彼女は魅力が数倍増す。
パパうんぬんよりも、もぅ常に光溜さんとくっついてればいいぢゃない‥。
てゆーかむしろそうしてくれ(-"-)
やはり橙子さん分が少ない件(;´Д⊂)
券を出すとき第3弾来場者特典の「関係者記念本」も頂けました。
もぅないだろうと思っていたので嬉しいです♪
製作スタッフさん達のメッセージやイラストが入っている
同人誌のような装丁の20ページ本で、光溜さんと末那の2ショットイラストもちらほら(*´ェ`*)
第1弾の書き下ろし小説や第2弾のセル画風クリアファイルとやらもうらやましいですが、
これをもらうには人混みで観なければならないので、私にはちょっとハードルが高いです(^^;)
だから上映終了間際に観に行ってるわけで‥
(ちなみに今回は10人もいなかったのでど真ん中での快適観賞♪)
結果、私的に楽しめる要素が多かったので、観に行ってよかったとかなり満足してます(*^^)v
他の作品も公開してすぐはキツイですが、
終わりが近くなってからならまた観に行けるかしら‥と思ったり(今度はP3が公開間近)
友人とか誰かを誘うのが手っとり早いのですが、
もともと自分の希望で人を誘うのが苦手な性格なので、
それもおっくうだなぁ‥と思ったり‥う~ん‥(-"-)
とりあえず機会があったらまたがんばろうとます(^^;)
PR
ブログ内検索
嫁さがし